弁護士 阿部 能章(あべ よしあき)
-東京弁護士会所属-
ご挨拶
誰でもトラブルに巻き込まれることを避けたいものです。ですが、自分の意に反してトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。そのようなときの心情を理解し寄り添って、法的解決を含めた心情・気持ちの解決を目指しており、これが当事務所の基本理念となっております。
平成2年に事務所を設立して以来、法人のお客様および個人のお客様からご相談をお受けし、訴訟事件および折衝事件について、弁護活動に取り組んでまいりましたが、すべてこの基本理念を忠実に遵守しております。
不動産案件、金銭貸借案件、会社案件、家事全般(離婚・相続・遺言等)案件については、経験豊富です。近時は若手弁護士が加入し、刑事事件も広く取り扱っております。

経歴
1980(昭和55)年3月 | 慶応大学法学部法律学科卒業 |
---|---|
1983(昭和58)年11月 | 司法試験合格 |
1984(昭和59)年4月 | 最高裁判所司法研修所修了(第38期) |
1986(昭和61)年4月 | 弁護士登録・東京弁護士会所属 |
1990(平成2)年4月 | 独立開業 |
委員会活動等
1992(平成4)年4月 | 東京弁護士会人権擁護委員会委員(~平成5年3月) |
---|---|
1993(平成5)年4月 | (財)日弁連交通事故相談センター (~平成10年3月) |
1996(平成8)年4月 | 東京弁護士会常議員(~平成9年3月) |
2001(平成13)年4月 | 東京弁護士会監事(~平成14年3月) |
2001(平成13)年4月 | 東京地方裁判所鑑定委員(~平成21年3月) |
2003(平成15)年4月 | 東京弁護士会常議員(~平成16年3月) |
2003(平成15)年4月 | 東京弁護士会あっせん・仲介人(現在に至る) |
2005(平成17)年4月 | 世田谷区弁護士相談担当弁護士(現在に至る) |
2006(平成18)年4月 | 日本弁護士連合会財務委員会委員(~平成19年3月) |
2008(平成20)年4月 | 慶應義塾大学法科大学院教員(~平成29年3月) |
2016(平成28)年11月 | 世田谷区監査委員(~令和2年11月) |
2022(令和4)年1月 | 東京人権擁護委員(現在に至る) |
弁護士 秋山 陽介(あきやま ようすけ)
-東京弁護士会所属-
ご挨拶
ご依頼者様・ご相談者様の抱える問題を解決するにあたりましては、信頼関係の構築が重要と考えております。
ご依頼者様・ご相談者様に寄り添い、その信頼をお寄せ頂き、最良の解決・ご提案を出来るよう、日々、自己研鑽に努めてまいります。
ご依頼者様・ご相談者様と最後に喜びを分かち合うことができれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
経歴
2005(平成17)年3月 | 中央大学法学部法律学科 卒業 |
---|---|
2009(平成21)年3月 | 中央大学法科大学院卒業 |
2010(平成22)年9月 | 司法試験合格 |
2011(平成23)年12月 | 最高裁判所司法研修所修了(第64期) |
2011(平成23)年12月 | 弁護士登録・東京弁護士会所属 |
2011(平成23)年12月 | 当事務所入所 |
委員会活動等
2020(令和2)年~ | 東京弁護士会司法修習生個別指導担当 |
---|---|
2017(平成29)年~ | 中央大学法科大学院エクスターンシップ指導担当 |
弁護士 岩澤 祐未(いわさわ ゆみ)
-東京弁護士会所属-
ご挨拶
ひとりひとりのご相談者様の法的問題に、真摯にお応えしてまいりたいと思います。
皆様のお気持ちに深く寄り添い、的確かつ丁寧な法的問題の解決に向けて尽力してまいります。
経歴
2011(平成23)年3月 | 東京大学法学部第1類(私法コース) 卒業 |
---|---|
2013(平成25)年3月 | 東京大学法科大学院卒業 |
2013(平成25)年5月 | 国家総合職試験合格 |
2014(平成26)年4月 | 財務省(関税局)勤務 |
2016(平成28)年9月 | 司法試験合格 |
2017(平成29)年12月 | 最高裁判所司法研修所修了(第70期) |
2017(平成29)年12月 | 弁護士登録・東京弁護士会所属 |
2018(平成28)年1月 | 都内弁護士事務所入所 主に刑事弁護活動に従事 |
2022(令和4)年4月 | 当事務所入所 |
取材協力記事 (弁護士ドットコムニュース)
・「10年前の強姦事件 『時効5日過ぎて』逮捕 明暗分けた『海外渡航』の重要判例」(2019年11月28日付) |
・「歩道走る自転車 『私人逮捕のススメ』は本当にやってもOK?」 (2018年8月9日付) |